令和2年度秋季 関西学生卓球リーグ戦 男子優勝 女子準優勝

男子監督コメント
令和2年度秋季 関西学生卓球リーグ戦が、9月4日から6日まで、京都横大路体育館にて開催されました。 男子1部リーグで同志社大学が2008年秋季リーグ以来12シーズンぶり13回目(春4回、秋9回)の優勝で王座奪回しました。 従来の1部リーグは8校編成ですが、コロナで3校不参加となり、5チームで争われました。 ただ上位強豪校はすべて参加しているので、価値のある優勝です。 結果、3勝1敗で同志社大学とインカレ3位の関西学院大学が並びましたが、直接対決で同志社大学は関西学院大学に勝っているため、同志社大学の優勝となりました。 3年の亀田智士(商)・永田悠貴(経)と、1年の久世雄登(生命医科学)が、3勝1敗と主軸として活躍しました。 新人の久世は殊勲賞を受賞しました。 3年の石脇優樹(商)は最終戦の立命館大学の勝負の分かれ目の試合でフルゲームデユースを制し、勝利に貢献をしました。 1年の竹村浩輝(商)は、初戦の関西学院大学での勝利を含め、2勝2敗と貢献しました。 コロナでの制約の中、学生は創意工夫して練習に取り組み、強豪1部リーグ各校との対戦でしたが、全員の力で念願の優勝を手にすることができました。
(男子監督 福田可信)

女子監督コメント
女子1部リーグは、2チーム不参加の6チームで行われましたが、女子も強豪上位校はすべて参加しました。 有望な1回生が戦力に加わりましたが、残念ながら神戸松蔭女子大学に2対3で惜敗し、4勝1敗の準優勝に終わりました。 4回生は最後の試合でした。商学部の塩見紗希が5戦全勝で敢闘賞と優秀選手賞を受賞し、また4年間を通じリーグ戦35勝以上の特別賞も受賞しました。経済学部の赤川真生も4勝1敗と大事な場面で勝星をあげ準優勝に貢献しました、 大会開催が微妙でしたが、最後に試合のできる喜びを味わうことができました。 (女子監督 久保 陽)


令和二年
秋季関西学生リーグ戦結果
9月4日〜9月6日 於 京都市横大路運動公園体育館
男子1部リーグ
関大 関学 経法 近大 勝数 敗数 得点 順位
命館 志社
関大 1-4 4-1 2-3 W-L 2-3 2 3 7 4
関学 4-1 4-1 1-4 W-L 5-0 4 1 9 2
1-4 1-4 2-3 W-L 5-0

2

3 7 5
命館
3-2 4-1 3-2 W-L 2-3 4 1 9 1
志社
経法 L-W L-W L-W L-W L-W

0

5 0 6
近大 3-2 0-5 0-5 3-2 W-L 3 2 8 3
女子1部リーグ
関学 神戸 近大 勝数 敗数 得点 順位
志社 松陰 命館 庫川
関学 1-4 1-4 2-3 3-2 5-0 2 3 7 4
4-1 2-3 3-2 3-2 5-0 4 1 9 2
志社
神戸 4-1 3-2 3-2 3-2 5-0 5 0 10 1
松陰
3-2 2-3 2-3 3-2 4-1 3 2 8 3
命館
近大 2-3 2-3 2-3 2-3 3-2 1 4 6 5
0-5 0-5 0-5 1-4 2-3 0 5 5 6
庫川